最近暑いでしょ!?
暑くて休みだったら何すんだ!!!!!つー事で海だろ!!!
海行こうと♪
前に紹介した一ノ宮公園はスケートパークの隣がビーチ。
海で泳げてチャリ乗れるなんて最高だろ!?
だから行くしかない。だから行った。
公園に着いたらもう沢山の人々が泳いでらっしゃる。
でも、よし!泳ごうかと言う気にはならず。
だって波がないんだもん。
ボディーボードだもん、俺。
瀬戸内海だから期待はしてないけどちょっとぐらい波っぽいのがあってもいいんじゃない!?
そうこうしてたら、曇りだす次第。
一気にチャリに興味出る。
でも今日は前回ほど全開に乗るつもりはなくて。
怪我したくないもん。
なんで、前回来た後『あのパークで何が出来るだろう』って考えた挙句の2つイメージがあった。
今回は2つの内ちょっと危険じゃない方をセレクト。
と言うわけで口で言うのはめんどくさいから、今回は豪華にシークエンス写真でお届けします。










PHOTO BY TASHIMAYA↑どうでしょうか!?流れるように見えますか!?
つー訳でてな感じです。
見れば分かるように、思いつきで適当にバンクに簡易ジャンプ台をくっつけて飛んだんですが、あんなもんでも結構飛べるのね。
ジャンプ後クォーターの上に設置してあるボックスに飛び乗ったわけですが、あのボックスがなくて素のジャンプだったら結構な高さが出ていたのでは。
このシークエンスを見て気付いたんだけど、ボックスにギリギリで飛び乗ってるんじゃなくて、結構余裕があったみたいだから、俺のランプ設置能力はすごいな、と♪
ほんとはジャンプを失敗していってジャンプ台とボックスまでの距離を調整しようと思っていたから、ホント言うと飛べた事より位置決めを一発で出来た事の方が嬉しい。
お陰で怪我もありませんでした♪
コンセントレーションタイムに2時間以上使ったけどね。
そうそう、そのモチベーションを上げてるときに、雨が降り出して『うわっ!!!!せっかく体も暖まってきたしやる気も出てきたのに!!!負けるか!!!!!』つー感じで雨の中無理やり乗ってた。
他のライダーは早々と避難してた。
ま、雨降ったらフラットはブレーキ使えないしね。
雨の中もくもくと乗る俺はストイックに見えただろうか!?
単なる馬鹿に見えたのか!?
さて、ここで次は何をしようかね!?
(前出の残ったもう一つのやりたい技はほんとに危ないのでまだやりたくない。前の俺だったら既にやってた。)
スポンサーサイト
- 2005/06/27(月) 22:42:43|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
チャリ用にLeeのジーンズを買って早1年。
このジーンズをはくまで全くもってジーンズなどはかない人間だったが最近色落ちの楽しさが分かってきて、ジーンズっていいな、と。
買ったときはワンウォッシュ状態で真っ青していたが、今やいろんな穴が開いて、ヒザ周辺がものすごく色落ちしてて、バックの皮パッチは洗い過ぎでちじこまって堅ーくなってる。
チャリでこけた時によくヒザをぶつけるようで、一回出来た小さい穴がいつの間にかに巨大化して10数センチ以上パックリ開いてしまっていた。
別にこれはこれで穴あきもアリかな、と思ったが、如何せん履く時足の指が穴に引っかかってさらに穴を拡大化しようしてしまうのだ。
もうめんどくさい、って事で家のミシンを引っ張り出し、縫う決意に。
いやぁミシンって楽しいね。
下糸のボビンを取り付けるの家庭科で習った時はものすごく手こずった気がするが最近のミシンはちゃんと進化しててワンタッチぽんっ♪だった。
下糸に黒色の糸を、上糸には紺色の糸を使用していざ縫わん。
どうやら最近のミシンは縫い方がダイヤル一つで切り替わるらしく、今回は色々試した結果、縫い跡が横に3列並ぶ不思議な直進縫いをチョイス♪
当て布にはわざわざ伸縮性に富んだストレッチデニムを使用。なんかこれの方が今度こけた時に幾分かはましかな、と思って。
で、バリバリ縫う。これでもかってくらい縫う。一杯縫った方がなんかプロっぽいなと思って。

↑これはジーンズの裏側。
裏にひっくり返して縫ったので上糸の紺色がそのまま出てくる。これはもう狙ったとおり♪

↑表にひっくり返した状態。
下糸の黒が表に出てくる。
ついでに下糸の紺色もまばらに出てくる。
黒を基調とした紺とのコントラストを味わうグラデーション☆

↑これは縫った箇所の拡大図。
グラデになってるの分かる!?
つー感じで裁縫って楽しいもんなんだよ♪
お家にミシンがある人、そしてジーパン穴開いてる人へ。
肌の露出なんかやめて縫っちゃおう♪
ジーンズに妙な愛着、生まれるかもよ。
聖☆おじさん
- 2005/06/25(土) 03:24:33|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨日フロントホィールを新調しようと○○○屋にリムを注文する。
どこの店でも売り切れのピンプリムクラシックパープルが今だに残っている○○○屋はすごいと感心しつつ。
で、翌日つまり今日商品が届いた。
ダンボールを空けると、中からすばらしい紫色のリムが!!!!!!!
でも、よく見たらモトウェイのステッカーが張っていないし。
よく見たら『SUN RIM』て書いてあるやん…。
36H頼んだのになぜか48H。
あほか。

↑問題の間違いリム。
即刻電話で抗議たれたら、
『ごめん~!!!!!色がおんなじやし、ピンプの赤色の隣にあったからなんも確認しなかったわ~!!!!!!いやあ、なんかホコリかぶっててなんか古いなぁって思ったんやわ。』
だって…。
あほか。
で、結局間違ってウチに送られてきたサンリムは返品するのも送料が勿体無いって事でなぜか俺が処分する事になった。
そして、すでにピンプリム用に別の店でハブを注文していた為どうしてもリムが欲しくて仕方なく赤色のピンプリムは在庫があるとの事なのでそっちに変更してもらった。
結局この妥協がいい結果になった。
つーのは、紫色のリムって弟曰く、かなりヤンキーちっくだったから。
確かに赤の方が少しは落ち着いて見える。
ま、明日届くでしょう。
○○○屋でそのリムだけでなく他のものも注文していた。
今までなら絶対買わなさそうな前後のアクスルナット。


↑このナット、単なるナットだけど恐ろしく軽い。
まぁ、このナットだけが軽くても俺の激重チャリにはなんら影響を及ぼすとは思わないけど。
まぁ、軽量化計画の足がかり第一歩ということで♪
一個630円もするけどね!!!!
チェーンも頼んでみた。


↑名前、『昇り竜チェーン』らしい。
あの『男気』のプロダクツですよ!!!
とにかくものすごい太い。
どんなにぶつけてもチェーン切れとかなさそう。
とりあえずこれで色々テストしてみて、なんら問題がなかったら脱スプロケガードを目論もうかと。
見ためであんま好きじゃないし、ガードって。
しかし、シャドウのこれに似た(たぶんこっちが本家)チェーンが4500円もするので、1600円のこのチェーンは一般人向けだね。
さてどんな按配かね…。
今日チャリ屋に修理に出していたBMXが帰ってきた。
リアのアクスルが曲がってタイヤがスムーズに回らなかった為。
しかし14㎜のアクスルシャフトをよくも曲げたな、俺。
ほめてあげたい、俺の下手さに。
- 2005/06/25(土) 02:24:55|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日は徳島旅行のレポ。
正月休みぶりに貰った貴重な連休。
さて、何を成すか。
愛地球博!?
って事も考えたが、やっぱりチャリに乗りたい、2日間。
って事で、朝っぱらから高速乗り込み単身徳島へ…。
なが~い、なが~い徳島道ひたすら突っ走る。
徳島道は一車線対面車道な為むっちゃ怖い。
そんな2時間半を過ごし目的地『鳴門ウチノ海総合公園』に到着☆
http://www.ajsa.jp/parkinfo/36_tokushima/naryto.html
車の運転でフラフラするものの海に面したこの公園はさんさんと夏な太陽がエネルギッシュにしてくれる。訳。
とにかく広いこの公園。
の、中にでかいスケートパーク。
の、中にスケーター一人。
の、中にお得意のテント立てる。
の、中で寝る和尚。
の、中でラジカセ奏でるレゲエ。
の。

↑の、写真。
おそらくこのテントの中で1時間以上は熟睡してた。
夏はテントが必需品だね。
体力の消耗が違うよ♪
ぐっすり寝たとこで、ライド開始。
寝てたせいか全然体が動かないけど…。

↑ココのパークはとにかくクォーターがでかい。
と、なればやる事は一つ。
エアーでしょう。
エアーってホントなかなか出来ない。
これできるようになったらホントどこ行っても楽しいんだろうね。
で、調子に乗って乗っててここのパークの一番高いクォーターのテーブルに乗っていざ降りようとした時、なぜかリアがコーピングに引っかかりそのまま落下TOくらっしゅ。だるびっしゅ。ゆう。DIE。
しばらく不動。
立ち上がる。
手首いたい。
買ったばっかのグローブ真っ二つに破れてる。
マジ最悪。
で、またもテントで療養。
どのぐらい寝てただろ。周りが騒がしくなっていて目が覚めるといつにのまにかに人が増えてる。
スケーターだけだけど。
せっかく来たのにこのままでは帰れないと、無理してライドする。
この時パークの裏にハーフパイプが隠されている事に気付き。
ハーフパイプってめったにない。
やってみるとこれがホントおもしろいの♪
エアは出来ないけどキックターンは出来る。
クォーターと違って当然両サイドにRがあるからキックターンしたらすぐにキックターン、ですぐにキックターンですぐにキックターンで…。
回転かごに入ったハムスタみたいでたのしいね☆
ココで気付けた。エアーてキックターンの延長なのね。
今日はいい事学びました。
その頃時刻は昼下がり。
腹も減ったし行くか、と。
今度は徳島市内を目指す。
ビレッジがあるから。
前持って聞いてた通り、徳島市内ってなんもない。
でも土産物屋はいっぱいある。
とりあえず着いてすぐに徳島名物『ザ・すだち』飲む♪すだち果汁3%って!!!!!!!
でビレッジ見学♪
ある有名なフォトグラファーの写真集に夢中になる。
で幸せになる。でも何も買わない。何もいらない。これビレッジの掟。
腹も減ったし、街の中ウロしたくなってチャリに乗ってクルー’ZIN。
とうぜん徳島のライダー探しながら。
いないけどね。
お目当てのチャリ屋も閉まっててるし。
飯屋をあんまパッとしないな。
そんな時はと、ローソンに入ってるるぶ閲覧。
徳島はどーやら地鶏が有名らしい。
『とりとり』と言う店が美味いらしい。
さがす。 どころか。ローソンのすぐ隣だった。 さすが。

↑居酒屋とりとり。一人で居酒屋来るのは初めてか!?
とりあえず、生で!!!!
『阿波おどり串焼き』!?はて!?
店員曰く、『阿波尾鶏』らしい。

↑とにかく食えなくてもいいから食いたい気がそそるネーミングを片っ端から注文YE-AH-!!!!
『鶏のタタキ』『トマトキムチ』『阿波尾鶏串』

↑『スナギモ』

↑『手羽先』
鶏づくしだったがかなり美味かったよ。
『とりとり』お薦めです。
すっかり夜になって帰ろうかな。って思ったけど、このまま手ぶらでは帰れないな~って思って。
再びライダー探し。
両国公園をフラフラしてたらなんと発見。さっきいなかったのに。
フラットライダー2名♪
早速話しかけると親切にも徳島のストリートライダーに連絡を取ってくれた♪
って、『どこのいんの!?』『両国』『今俺も両国いんだけど』『俺らもいるよ』『は~!?』
てな会話の後、道挟んだ隣にいるじゃないって事で。スパニアミス。
和尚は前述通り手首が酷い事になっていた為一緒に乗れなかったけど、徳島のライドを見れたのは良かった。
KAMIYAはかなりカッコよかった。
サークルマニュアルTO180°は生で初めてみたよ。
みんな若い。25歳に17歳2人。17歳もうまい。3から4段ステアーを軽々180°ドロップオフやもんね。
乗れなかった自分がかなり悔しかった。見せたかった。下手なりに♪
彼らは『明後日兵庫のGスケ行くけど、行く!?』と誘ってくれたが明日帰らないといけないので残念だが断った。
彼らが帰った後、再びフラットライダー米と2時間以上話し込む。
徳島はナンパが盛んらしい。ナンパ待ちの女が沢山いるらしい。
で、もう一人のフラットライダーは聞くと実はあのレジェンドライダー『フラット巽ちゃん』だった!!!!!
かなり感激した。90年代後半雑誌で羨望のまなざしで見ていたあの伝説ライダーがまさか目と鼻の先とは…。
とにかくものすごい動きをしていた。すごい…。
別れを惜しみつつも帰る。
てな感じで徳島旅行を幕を閉じる。
帰宅後、お土産でおなか一杯になった和尚でしたとさ♪
- 2005/06/16(木) 10:04:31|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
高知県に太平洋に面したでかい公園にスケートパークがあると聞き、いざ出陣したわけ。
仕事が終わり、テントやらターフやら一通りのアウトドアグッズを準備して夜の9時より高知に向けて出発!!!!!!
移動中、少量のアルコール注入しつつ、罵声を浴びせつつ、ウキャウキャいいつつ。
ンで結局付いたのが、朝の1時とかだったかな。
ねみーし、アルコールだし。四万十川名物手長海老入りそうめんを食って寝入る。
朝起きると、あめです、おめです。
大雨です。
横に転がっていた四万十川は朝霧に包まれて静かな静寂を保っていた。
大雨です。
ココに何してきたかって言えば、スケートパークですよ。
チャリに乗りに来たのですよ。
遠路はるばるとね。
大雨です。
まいったね。参っただけだけどね。
気持ち切り替えて、食の旅に変更。
といえば、やはり『カツオのタタキ』でしょう♪
10時開店の店に行って早速食らう♪

↑カツオのタタキ定食。
1000円也。
高知県のカツオのタタキの食べ方と言えば、たたきに薄切りたまねぎに生のスライスにんにくを添えて食べる。
ウチの家には無い習慣だわ。
でもね、こっちのほうが美味いと思う。
機会があったら試すがいいよ♪
で、食した後雨だしやる事もねーし『帰るか』と。
で、けーりながらお土産探す旅に。
有名な『明神水産』の工場に行ってみる方面に。
いつの間にかによく分からん漁港に着く、こぎれいな建物があったので近づいてみると、『カツオのタタキ作り体験』施設であった。
そこのおばしゃんと軽く談話。
『すぐそこにカツオの水揚げ漁港あるよ』っておっしゃられて、『ありがと、おばしゃん♪行ってみるよ♪』と行ってみる。


↑漁港じゃ。
セリ市場にひょろっと迷い込んだ俺たちに漁師達の異様な目線が集まるこの瞬間。ぞわぞわ。
そんなこと関係なく声掛けてコミュニケーション開始。
やんちゃそーなにぃちゃんに声掛けたらすっげ土佐弁で『見学!?いいよ♪でも、仕事の邪魔したらおっちゃん等は怖いよ~♪怒鳴られるよ~♪
』てな感じの事をいってくれた。
いままさにカツオの水揚げ最中。
船のタンクから出るわ出る、かつおちゃんが。
みんな死んで硬直してるけど、ピカピカ光って綺麗なんだわ。
土佐の人って男より女が強いっていうけど、なんかそれは感じた。
そんな感じが市場内にあったな。
水揚げを堪能したら今度はまたカツオが食いたくなって、おばしゃんのところに戻り、またもやカツオのタタキ定食を発注。

↑うまそーだろ♪
1200円也。
てか、1時間前にカツオたたきの定食食ったばっかだけど。
そん辺は気にしてられないぜ、めーん。
ココのかつおのタタキがさ、出来立てでさ、すこし暖かくて、ちょーうめーの、なんの。
あぁ…高知はエエとこだぁ。
食った後は明神水産に行って、カツオのタタキをお土産に買いに行く。
店のかわいいおねーちゃんにババッと選んでもらって買い物終了。
再びけーる。
途中道の駅と言う道の駅を制覇しつつ食を堪能。

↑どっかの道の駅でカツオの藁焼き実演中をスナップショット!!!
たたきって一瞬の火で一瞬で出来上がるのね。
で、帰り四国一硫黄濃度高い温泉発見して浸かる。
なんつーか、すべすべ。
そんなこんなで我が家に戻ってきました、とさ。
土佐最高。
- 2005/06/09(木) 10:17:46|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
単身赴任先のアパートにちょっと泊まらせて貰った時の事。
朝目が覚めると、テーブル見てビックリ。

↑料理なんてまるで駄目かと思っていたが、なかなかどうしてだわ。
色彩も考えていそうなこの盛り付け。
まいりまひた。
- 2005/06/09(木) 09:21:07|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
外回りが夜中の12時まで及ぶ事がたまにあり。
腹もすくってもんだ。
すったもんだで、食べるといやぁ
『ラーメン夢道中』のラーメン。
醤油、味噌、塩、夢旨と色々種類がある。

↑今回は醤油で♪
いろんなラーメン食ってきたが、ココのラーメンの麺はなかなかな。
オリジナルで麺作ってる感が津波。
シャッキリしこしこ麺。のちじれ麺。あんまないな、こういうの。
スープも旨いんだわ。
チャーシューもうめえよ♪
- 2005/06/09(木) 09:11:58|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
仕事で毎週一回、しまなみ海道をブリブリ走る和尚。
ただ仕事してまた今治に帰るだけじゃ面白みが薄いと判断した時には既に寄り道の常習犯であった。
毎回なにかなにかを手に入れたい、そんな衝動に駆られる。
今回は、

↑これ。
しまなみ海道名物『伯方の塩ソフトクリーム』
なぜか少し青みがかかっている。海をイメージ!?
味はほんのりのほほんとしょっぱい。塩入れてるのかな、やっぱ。
夏はあんまり食わないほうが良いと思われる風味だね。
のど渇く。
ソフトクリームって商品はほんと村おこしアイテムの定番だよね。
どこでもあるよ。
各観光地の名産物とコラボすることが多い。
塩、醤油、みかん、ラベンダー、巨峰…挙げたらキリが無いよ。
どこで食ったかは思い出せないけど、一番印象に残っているのは『豆腐ソフトクリーム』かな。
ビックリするぐらいおいしかった記憶が。
そんな感じで、しまなみ海道ぶらりサボリの次のターゲットは『うに丼』を頂く事。
報告お待ちいただきたい。
- 2005/06/06(月) 01:12:30|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
夕食の時間である。
以前から行ってみたかった、行きたくなかった『ポムの樹』に遂に行ってしまう。
全国チェーン(?)のオムライス屋であるよ。
何故ココに行きたかったのか…。
味ではない。
ここんちのハンパない量に心惹かれていたのだ。
オムライスを注文する時にサイズが選択できて、サイズS、M、Lと選べれる。
問題のなのはこのLというサイズ。
ものすごくデカイとの事。
店頭のショーケースに飾ってあるLサイズの作り物を見た時、『そんな大した事無いな』という印象であった。
んで、普通にLサイズを注文。ココでウエイトレスの『とても大きいですが、大丈夫ですか!?』という不安そうな問い掛けもまるで無視した和尚。
で、目の前にLサイズのオムライスが現れた時はかなり『は!?』
ひきます。

↑写真じゃなかなか伝わりにくいが、馬鹿サイズです。
よく作ったな、というまず技術の高さに驚愕。
今回、チーズオムライスにしていた為、たまごの外身の下はたっぷりトロットロとろけるチーズ。
このチーズが選択ミスであった。
ただでさえ量が馬鹿なのに、もりもりチーズが食欲を減衰させる。
4分の3を食ったところで吐き気をもよおす。
オムライスはとてもおいしい。
でも量が…。
つーか別の店で昼ごはんに俺オムライス食っていたんだよね。
腹の中オムライス祭り。
今考えると何故俺は一日2回もオムライスを食しているんだろう。
と不思議な疑問に今更。
ま、好きなんだけどね。いいけどね。
オムライスはそういや特別な食い物だな。
俺がものすごく腹をすかせていた21歳の夏、もうこれ以上無い位美味いチーズオムライスを作って食べさせてくれた。
いい意味でトラウマだわ。
あの味を探しているのかな。終わり無いな。
つまり、ポムの樹でLサイズはもう絶対頼まない、そういう事。
- 2005/06/06(月) 00:49:06|
- WORLD TASTING|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ウチの家は墓参りが家訓として最重要事項。
墓参りは必ず行く。行く。行く。
ここんとこ全く行っていなかった為、遂に『行って来い!!!!』の指令が…。
と、いう訳で行く。
が、行くだけで帰る~!?それは無いでしょ。
って事。
墓は四国中央市三島にある。遠いよ…。
ここもでいっちゃったなら、香川に行くよ~!!!!!てなもん♪
てなもんで、豊浜行ってきまして。
ココ豊浜は一ノ宮公園というのがありましてね、ビーチに隣接してスケートパークがあるんですよ♪
話だけ聞いてて。やっと行けるって訳ですわ♪
11時ぐらいに現地に着く。
既に1人のBMXライダーが!!!
即声掛けして友好関係を結ぶ和尚。
年下だったそのライダーは俺と一緒のストリートライダー。
しっとりと一緒にチャリに乗る。
13時ごろ、そろそろ墓参りイカンと遺憾なと思い出すが、その刹那…。
来るわ来るわ、ライダーが。スケーターが。
ごめんじいちゃん、俺まだそっちにいけね~よ。
と言うわけでノンストップ交流会、ライディング♪
あーちゃんも来てたな♪唯一の知り合いだよ。
ココのローカルはストリートライダーが、2人。
フラットライダーが5人いた。
人が多いって素晴らしいね。
新居浜西条辺りもこんな感じになって欲しいよ。
現地のストライダーのモルさんと結構でかいクォーター使って2人でセッションした。これがおもしろい。
2人で技を創造してどっちが先に出来る!?って具合に。
しかしモルさんはすごかった。
クォーターのRから横に飛び出しながら180回って横のバンクに戻るって技を俺が思いついて、『やろう!』って事になって本当にやっちゃうから、あの人は…。
名づけるなら『Rto180°OUT』。難しいんだから!!!!!ほんとにもうっ!!!!!!!!
ランプから飛び出して180しながら落ちてくる様は、まるで木の葉が落ちてくるよう。
かっこいい。やられたぜ。
次に攻めたのがクォーターの上に取り付けたBOXにアイスピックして戻るつー技。
普通のランプなら全然見た目なんかよくないけどもさ、ここは違うさ。
たけーんだよ。マジで。
だって俺の背じゃ背伸びしてもBOXのリップ面触れないぐらい高いんだもの。
アイスピックしたら目線が2mは越えるよ、普通に。
てわけで、手分けして2人で攻略方法を模索。
何度トライした事か…。全然出来ない私達。
今日のトコはひとまず退散って事で次回持ち越し!!
あう。
もっと書きたいこと一杯あるけど、また今度じゃ。
その日はそこのライダーと次週の日曜日に西条のアサヒビール工場で飲む事を約束して一路じいちゃんの元へ。
夜に墓参りしちゃいけないな、思いつつも仕事はきちんとね。
真っ暗の中懐中電灯片手に墓の周りに生えた雑草を根こそぎ除去。
怖い。俺が。多分あそこを通った人は亡霊に見えただろうね。
そんな感じでおれBMXに墓参りに頑張った一日でした。

↑これは夕方の一ノ宮公園。
夏はこのビーチは水着ギャルでわんさかとな。
逆ナン♪逆ナン♪イヤッホ~♪
- 2005/06/05(日) 12:40:47|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
履き続けて早1年と半年。
普通の人より酷使されているのでボロになるのも早いわ…。
この靴を薦めてくれたバブさんのSALの様に裏の三角が無くなるまで履き潰そうと思っていたが…。
遂に、三角通り越して穴が開いた。
雨降ると冷たい、当然さ。


↑こんな感じ。
思えば履き始めはぜんぜんペダルと噛まなくてめっちゃ気に入らなかった。
しかし、突然引っかかりだしてね♪
アッパーのスェードも足型に形成されてね。
最高だったね♪
また履きたい靴だね。カッコいいしね☆
で、次期シューズに選ばれたのが、


↑これだね♪
I-PATHさ。
地元のスケートショップで買ったよ。
地産地消ってヤツだよ(笑)
SALと違って履いていきなりアイパス名物アイコンソールが調子良い。
柔らかいらしい。柔らかすぎて、もうソールの一部が吹っ飛んだけどね。
乗って2日でサイドのアイコンマークが取れたけどね。
とにかくアッパーがヘンプなんで夏の間は持たせます♪
乗り方が荒くなると靴がすぐ壊れるわ…。
俺もライド後の街履きスケシュー買おうかな!?
もちろんアイパスで☆
- 2005/06/05(日) 11:48:04|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0